加賀友禅 由水十久工房|石川県金沢市

由水十久工房は、石川県金沢市の加賀友禅の工房です。童子模様を中心にした幅広いテーマを扱っており、先代と当代の二代にわたり、魅力的で最高品質の作品を提供しています。
 

初代 由水十久作 加賀友禅訪問着『葵まつり』(伊勢物語より)の作品解説

IMG_2913
初代由水十久作
加賀友禅訪問着
『葵まつり』
由水十久 第三作品集所収
 先程 2024年2月16日昼のNTV系『ヒルナンデス』の番組中に紹介して頂いたきものを、
解説させて頂きます。

父が愛した古典文学からテーマを取材したもので、
「伊勢物語」の「葵まつり」の一章をおしゃれな構成と構想で染め上げてあります。
「伊勢物語」は「源氏物語」に先行する平安時代前期を代表する文学の一つとされ
古今集の歌人、在原業平の恋を中心とした歌物語です。
 さて、このきものには
「よをうみのあまとしひとをみるからにめくはせよともたのまるるかな」の一首が
裾模様の道長取り(継ぎ紙から取り入れた模様。
ちぎった和紙の様々なものをつなぎ合わせて構成した平安期より伝わるもの)の
中に写し糊技法で染め抜かれております。
大変コクのある濃いグレー地に右外袖に牛車の御簾が線上げ表現され貴人の存在を暗示し醸しています。
道長取りの中にアクセントとして華やかな臙脂の色面を取り入れたり、
砂子梨地のようなテクスチャーを組み合わせたりして多彩な変化を味わうことができます。
 
又、童児が主人公の在原業平に見立てられて簡潔さと繊細さを備えた造形と
精致な友禅糊置技法で表現されています。
髪の毛の表現は大変細やかであり、染織史的に目鼻手足の線表現や
衣装表現の緻密さに見るべきものがあります。例えば、国宝「源氏物語絵巻」に
見られる引目鉤鼻(ひきめかぎはな)の顔面表現の様式伝統を引き継ぎながら
全体として和みと気品の境地に達している点が魅力的です。
  その背景に藤で飾られた御所車が配され、又、右肩右袖から帯下さらに裾へ葵の葉や蔓が垂下している。
その流れに重ねるように「世をうみ」の
変体かなが、書かれ
歌の冒頭が「葦手模様文字」(あしでもようもじ)として紛れ込ませるように歌い込まれている。
此は平安時代から続く文学的遊戯の一つで、
模様や図像に歌を一見絵柄としか見えないように書き込み、
判読を楽しむ知的な遊び。
例として、国宝「平家納経」や、東京都庭園美術館の旧朝香宮家自邸に見られる。
 
王朝美を
都から離れた金沢の地で
「王朝美くずし」を独自に
江戸末期の美意識である「粋でありながら品格を保つ美」の個性を成就しているといえます。
琳派や、やまと絵とそのルーツの平安王朝美の影響を
内に宿しつつ加賀百万石の美意識の伝統の流れを受けながらそれにさおさす新しさと、
普遍的な訴求力をそなえたきもの美の創造です。
 
日本の工芸の歴史には和歌が背骨として存在しており、
それを現代に独自の童子表現を介在させつつ受け継いだ仕事を
初代由水十久はなしており、
その核心は、
歌心と遊び心とお洒落心といえます。
花鳥風月を主にテーマとしてきた衣装表現の歴史の中で、
人物表現に情熱を捧げて独自の個性的な世界を作り上げた
染織作家として高く評価したいと思います。
 
現在二代由水十久は三月の京都、金沢での「三五周年記念 二代由水十久作品展 」に向けて
制作に取り組んでおります。
 
2024年02月16日 12:18

加賀友禅 二代 由水十久

【所在地】〒920-0964 石川県金沢市本多町1-10-18
【電話番号】076-261-1030